WordPressの投稿画面で設定しておくCSS
お客様が自分で記事を書く場合、ほとんど「ビジュアル」から入力されると思うけど、自動でCSSが書かれるものはまぁ、仕方ないものの、あらかじめclassが付与されるのもあるので、CSSを設定しておく。
都度都度書くのも手間… 続きを読む
お客様が自分で記事を書く場合、ほとんど「ビジュアル」から入力されると思うけど、自動でCSSが書かれるものはまぁ、仕方ないものの、あらかじめclassが付与されるのもあるので、CSSを設定しておく。
都度都度書くのも手間… 続きを読む
出現率は結構高いながらも、全部は覚えられないコード。(^_^;A仕様とか設計にもよるけど、基本的によく出るものはメモしとくに限ります。
・日付取得the_date()だと同日投稿の日付が表示出来ない・・・ので、the_… 続きを読む
企業サイトをWordPressで作ると、カスタム投稿タイプでコンテンツを管理したくなる。自分でPHPで書いてもいいけど、正直面倒くさい。。。
そこで前も少し紹介した「Types - Complete Solution … 続きを読む
WordPress(ワードプレス)でポータルサイトなどを構築するときに、データーベースをCSVでインポートすることが結構あるので、その2強プラグインの紹介。
CSVでインポートする場合、投稿画面にただ流し込むことはほと… 続きを読む
レスポンシブでやればいいけど性懲りもなくもうひと記事。WordPress(ワードプレス)でのPC⇔スマホ間移動で、以前WPtap Mobile Detectorの記事を書いたけど、もう一歩痒い所に手が届くプラグインAny… 続きを読む
結構浸透しているのは知っていたけど、自分で初めて構築してみたら何気に手強かったWordPressの「カスタム投稿タイプ」。名前からして「ナンじゃこりゃ???」と若干敬遠してた(^_^;Aけど、理解してみれば、サイト構築の… 続きを読む