MacでSass
若干重い腰を上げ、Sassに手を付けた。立ち上げて覚えてしまえば楽なんだろうなぁというのは想像できたけど、まぁなくてもサイト制作に困る訳じゃ今のところない、という感じだったので、いつかやろうと思いつつ時間は流れ・・・^^… 続きを読む
若干重い腰を上げ、Sassに手を付けた。立ち上げて覚えてしまえば楽なんだろうなぁというのは想像できたけど、まぁなくてもサイト制作に困る訳じゃ今のところない、という感じだったので、いつかやろうと思いつつ時間は流れ・・・^^… 続きを読む
ずいぶんと久しぶりな更新です。^^; CSSで少し勉強になったことがありました。 jQueryを使うと、自動でクラスが割り当てられたりすることがよくあります。それは全然構わないんですが、やっぱりデザインを変えたいいな… 続きを読む
最近はホームページを作るとPCとスマートフォンに対応、という案件が多い。昔からWebの世界は本当に試行錯誤の繰り返しで、ひとつクリアしてもまた新しい問題や技術が出てきて、いつも「やってみるしかない」という状況に置かれ… 続きを読む
Googleもレスポンシブを推奨しているので、最近は提案も何となくレスポンシブ寄りになってきた。どの端末で見ても最適化されているサイトが評価されるらしい。順位にも影響が出てくる可能性がある・・・コワいねぇ。 レスポンシ… 続きを読む
先日、サイト制作でサイトルート相対パスでの指定があった。サイトルート相対パスとは、文字通りルートから相対パスで設定する技術のこと。大規模サイトやコロコロとディレクトリが変わる場合、コーダーが複数いる場合に、CSSやJSな… 続きを読む
お客様が自分で記事を書く場合、ほとんど「ビジュアル」から入力されると思うけど、自動でCSSが書かれるものはまぁ、仕方ないものの、あらかじめclassが付与されるのもあるので、CSSを設定しておく。
都度都度書くのも手間… 続きを読む