すてきな気分〜ナイスフィーリングブログ〜

浄水場と蛇口の水、放射性物質の検出値が違うのはなぜ?

放射性物質が全く気にならないと言えば嘘になるので、神奈川県のホームページでチェックするようになった。
正しい情報を得て、気にしないでOKと解れば、妙な行動をすることもないと思うから。

その辺に漂ってるであろう空気中の放射性物質は、今の所、花粉と同じで気にならないけど、(というか花粉の方が問題だけど!)やっぱり水はどうしても気になってしまう。

東京の浄水場で汚染されたと出た時、水にまで影響が出るとは思わなかったけど、よくよく考えれば当然の結果のような気がする。
だって雨が降れば、川や湖にだって放射性物質が落ちるもんねぇ。

ホームページでチェックすると、やはり神奈川の浄水場でも検出されていた。まぁ、基準値以下だったし、知らずに飲んだりしてたけど、その後はずっと不検出・・・で現在も推移している。

でも茅ヶ崎の研究所の蛇口の水道水からはヨウ素が検出されている。
これはどういうことだろう?
浄水場で不検出、蛇口で検出と言うことは、途中過程で汚染されてると言うこと???
その辺りの調査を行ってほしいですね、事が起こってパニックになる前に。

それにしても、自分の使ってる水がどこから来てるのか、今回初めて知った。
電気もそうだけど今まで当たり前に使って、それを支えている人たちのことを考えた事もなかったと初めて気付いた。。。

がんばろう、日本!

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です