計画停電とともにとにかく節電、と言うことで実行中。
DVDレコーダー、今の所予約してまで見たい番組ないしコンセント抜き。
電話子機、親機が生きていれば問題ない。
洗濯機・電子レンジは、とりあえず使う時だけ入れる。
スイッチ付きの電源タップが便利。
暖房、着込めば何とでもなる。
もともと省エネ志向?のせいか、こんな物だった・・・
どうしても電気が必要なのは、とりあえず冷蔵庫、冬場なので弱にしてる。
テレビとラジオは非常時を考え待機状態。
パソコン・周辺機器は仕事で使うので仕方ないけど、ピーク時は抑える。
水を使うのも電力消費があるそうなので、極力節水・・・今まで、お湯が出るまで垂れ流してた水も溜めてみると何と洗面器1杯分!これはトイレなどに使う。
あまり気にせず?使えるのはガスだけなので、ご飯も鍋で炊こう!
照明を消し、ロウソクもたまには良いと思う。その場を離れない状況での使用、無用な災害を起こしては本末転倒だしね。
今まで福島原発は首都圏に電力を供給してきたんだから、首都圏の私たちが踏ん張らないとね!しばらくこんな状態が続くかもしれないけど、人間いずれは慣れるし〜大丈夫でしょ。
福島原発の現場の方々の踏ん張りに比べたら 大したことない。