お城巡り第5弾は、季節柄(?)忠臣蔵で有名な赤穂城。
と言っても、天守などの建物は残っていなく、あくまで想像の世界で堪能してきました。
赤穂へは姫路のついでに寄ってきた。姫路から在来線で40分くらいで着くので行かない手はない!と最初から予定済み。
城はないけど、史跡はさすがに残っている。
東京泉岳寺に四十七士のお墓があるけど、ここ赤穂にも髪の毛を埋葬したお墓がある。当然浅野家3代のお墓、大石家のお墓と、さすが国元と言った感じ。
城周りには義士邸跡の石碑が数多く残っており、普通に今も住宅になってます。住宅街なもんで、目印もなく迷った迷った・・・(^^;)
大石邸は大願成就の神様として大石神社となっていて、これまた歴史を感じることが出来る。俳優さんも数多く訪れているらしい。
城跡には案内板だけだけど、櫓が再現されている。
東京と違って周りに余計な高い建物がないせいか、何となくトリップしやすかった。
刃傷から城明け渡し、討ち入りまで、赤穂の家臣たちはここに色々な思いを残していったんだろうなぁとしみじみ思いを馳せつつ歩けるので、史跡巡りとしてはとっても良い旅でした♪