久々のお城シリーズ。
神奈川からなら日帰りで行ける甲府城へ行ってみた。
天守はないものの、諸々復元されているのでそれなりに楽しめる。
何気に衝撃だったのが、城跡に甲府駅が作られ中央本線が城内を走っていること。。。
線路を挟んで公園として整備されているところに、保存・復元の頑張りを感じます♪
資料館へ入ると、気のいいおじさんが甲府城の歴史を説明してくれます。
天守台へ登ると、四方見渡す限り「山、山、山」!
数年前に大雪が降って、しばらく孤立状態にあったことがあったけど何か納得してしまった。。。
そして一応武田神社へ。
言わずと知れた信玄公を祭神とする神社です。
ここでおススメなのが宝物殿。
有料だけど一見の価値ありです。
何と風林火山の当時の軍旗が残ってる!(この旗→)
戦を渡ったんであろうボロボロなのを見た時は、歴史の重さ、時間の流れ、紛れもない史実なのだと言う実感が沸々と湧いてきました。
この軍旗を見ると、江戸時代って結構最近なんだなーと感じてしまいます。(笑)