すてきな気分〜ナイスフィーリングブログ〜

WordPress(ワードプレス)のカスタムフィールドにサムネール画像を入れる

3.X系から仕様変更があった「Custom Field GUI Utility」。
もうひとつ「え?ここも???」という変更があったのでメモしておく。

カスタムフィールドにイメージを挿入する際の、idの非表示はこちら

実はこれ、デフォルトの画像しか表示しなかった。。。
2.x系は、サムネール画像なども入ったが、3.x系はフルサイズの画像になる。
フルサイズというと、撮影されたままでアップされた場合、とてつもなく大きくなるので、一瞬何のページか解らないほど幅を取って表示される。(笑)

こ、これはちょっと。。。

画像をアップした際、サムネール・小・中・フルサイズと選べるようにしたい!
調べると同じことで不便を感じている人が結構いて、しっかり開発してくださってました!
と言うことで、プラグインのcfg-utility.jsをカスタマイズ。

// カスタムフィールドに挿入するボタンのイベント [start]
$('button.imf_ins_url').live('click', function(){
    var id = $(this).attr('title').replace(/#media-head-/,'');
    var media_url = $(this).closest('tr.submit').prevAll('tr.url').find('td.field input.urlfield').val();

の下に、下記ソースを挿入。

var thumb_node = $(this).closest('tr.submit').prevAll('tr.image-size').find('input[@type=radio]:checked');
var thumb_size = thumb_node.val();
var thumb_info = thumb_node.siblings('label.help').text();
var thumb_regexp = /\d+/ig;
var thumb_infos = thumb_info.match(thumb_regexp);
if( thumb_size == 'full' ){
} else {
    var mediapath_arr = media_url.split("/");
    var mediafile_info = mediapath_arr.pop().split(".");
    media_url = mediapath_arr.join("/") + "/" + mediafile_info[0] + '-' + thumb_infos[0] + 'x' + thumb_infos[1] + '.' + mediafile_info[1];
}

プラグインを再起動後、これで選べるようになりました!
ただ、アップデートが行われた際は、上記ファイルは上書きされると思うので、挙動を確認の上、必要であればもう一度書くようになると思います。

いやしかし、便利なんですよね〜カスタムフィールドって。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です