すてきな気分〜ナイスフィーリングブログ〜

WordPress(ワードプレス)プラグイン その2

このブログを構築しているWordPress(ワードプレス)のプラグインの覚え書き、その2です。

  • Custom Field GUI
    カスタムフィールドを強力にバックアップするプラグイン。ブログならあまり必要ないかもしれませんが、サイト構築にはあった方が便利。
    コードは<?php echo post_custom(‘type‘)?>。ちなみに<?php the_meta(); ?>は全表示。
  • Get Recent Comments
    コメント・トラックバック一覧を表示するプラグイン。ブログには必須!?
    コメントのコードは、<?php get_recent_comments(); ?>
    トラックバックのコードは、<?php get_recent_trackbacks(); ?>
  • My Category Order
    カテゴリの順番を指定できるプラグイン。
    コードは、<?php wp_list_categories(‘orderby=order&style=list&hide_empty=1&title_li=’);?>
    ドラッグ・ドロップだけで変えられる優れもの!
    記事数を出したい時は、show_count=trueを追加。
    似たような名前で、Category Orderというのもありますが、個人的には「My」付きの方がGood。
  • Magic Fields
    一種のカスタムフィールドプラグイン。カテゴリーごとにレイアウトを変えたい場合など、独自に作成できる。画像もサイズ指定で自動リサイズしてくれるという至れり尽くせりぶり!

プラグインは、作る目的によって入れるようにするのがベストです。
何でもかんでも入れて行くと、プラグインの山となって管理が大変です。
特にホームページは鮮度のある生き物なので、シプルに管理して行くことが大切ですね。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です