すてきな気分〜ナイスフィーリングブログ〜

お城巡り6〜江戸城〜

天守がないせいか、何となく通り過ぎてたけど、歴史的にはものすごく重要な江戸城。
東京のど真ん中で、江戸時代の雰囲気を想像するのはなかなか難しいものがあるけど、時代劇でよく見る櫓だけは確かにありました。(笑)

江戸城

江戸城内に入ると、天守台の石垣があって、精巧に加工された石がものすごくキレイに組んである。
テレビで徳川将軍のお墓の紹介で、関東大震災でも崩れなかったとか。江戸の職人の仕事はスゴいんですよ、と言っていた。
石垣はまさにそれかぁ〜とちょっとしみじみ・・・

松の廊下本丸跡には、かの忠臣蔵の発端、浅野内匠頭が刃傷に及んだ松の廊下が!と言っても目印だけで、周りは草木・・・ホントに想像の世界ですな。
でも歴史的には重要ポイント♪

桜田門もうひとつ重要ポイントはやはり桜田門。
井伊大老が暗殺されて、幕末の動乱が幕を開け、ここから日本の歴史が大きく流れていったのかと思うと感無量・・・と言いたい所だけど、今は目の前を車がビュンビュン走っているので、これもまた想像の世界。。。

しかし実際その場所に立つと時代の空気を感じられるのは本当。文化財は出来るだけ残していきたいものです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です