WinのXPがサポートされなくなり、IE6やIE7はもはや過去の遺物とすっかり思っていたけど、仕事で行った客先のPCがXP・・・それだけでもかなり衝撃的だったけど、さらに制作アプリがないっ!という状況に若干絶句。
かろうじてフォトショは入っていたので、デザインはとりあえず大丈夫。
しかしいや待て、もしかしてコーディングはメモ帳!?と湧いた疑念は現実のものだった。。。
フリーソフトはセキュリティ上インストールは好ましくないという事情で、エディタなどは入れられない。(うぅ・・・T^T)
久々に見るカラーリング機能もないメモ帳の画面に、Web制作を始めた頃はこんなんで作ってたなーと妙にしみじみ。
一つ一つタグを手打ちして保存してはブラウザで確認。(しかもIE7)
妙な表示の時はスペルミスやゴミ文字を探してはまた確認・・・ホント職人仕事。
自分の制作環境は、まぁ仕事なんだから当然と言えば当然だけど、便利なソフトが使えてある意味抜群じゃないかと思ったほど。
当然CSS3も使ったところで反映されないし、jQueryも微妙なので不可。
今のWebは本当にすごい進化だなーと、過去に戻ってみて肌で感じました。
もうこんな状況はあまりないとは思うけど、Webの勉強を始めた頃にハンドコーディングを経験してたから今回乗り切れたんだと思います。
そして初心者の頃、メモ帳でタグを書いたらブラウザで表示されるということに感動したのを思い出しました。
そんな初心と基礎を再確認できて、ある意味新鮮な・・・(笑)
ちなみに自分の環境ではもはやほぼ無理なIE7純正ブラウザで、いろいろなサイトを見てみると、大手は対応している感があるものの、5割方のサイトは切り捨ててる(ちゃんと見れない)ように感じました。
この辺の判断は、まだ少し難しい部分もあるかもしれない・・・とチョット思いました。